パピヨンの平均体重や大きさはどのくらい?体重推移と体重管理についても解説

  • S20x20 petmadoペットの窓口編集部

パピヨンの平均体重や大きさはどのくらい?体重推移と体重管理についても解説

  • 2015月04月03日更新
  • 6868view
S669x446 dog 4025495 1280

パピヨンの平均体重や平均的な大きさを知っていますか?パピヨンは個体差が大きな犬種として知られていて、超小型犬から中型犬と思えるワンちゃんもいるようです。

単に大きいだけなら良いのですが、肥満なら注意が必要です。本記事では、パピヨンの平均的な体重やサイズ、体重管理の方法などをご紹介します。

パピヨンの平均体重

日本ケネルクラブ(JKC)では、パピヨンの平均体重は規定されていませんが、一般的には3.0~5.0kgとされています。

パピヨンは個体差が大きい犬種と言われています。生後1年で体重が安定するので、その時の体重を愛犬の平均体重とするのがいいかも知れません。

パピヨンの年齢ごとの体重推移

パピヨンは成長スピードが速くて、生後約5か月で成犬の体重近くまで成長します。その後ゆっくりと成長し、生まれて約1年で平均体重まで成長します。

パピヨンの成長期の体重推移はおおむね次のようになります。

月齢体重目安
出生時100~150g
生後1週250~300g
生後2週400~500g
生後2ヶ月1.0~1.5kg
生後3ヶ月2.0~2.5kg
生後4ヶ月2.5~3.0kg
生後5ヶ月2.5~3.0kg
生後10ヶ月3.0~5.0kg
生後11ヶ月3.0~5.0kg
生後12ヶ月3.0~5.0kg

平均体重の確認はBCSを参考に

パピヨンはふわっとした被毛に覆われているので、見た目だけでは肥満かどうかの確認は難しいです。また、パピヨンは体重やサイズの個体差が大きい犬種です。

まずは生後1年頃の体重をその子の平均体重として記録しておきましょう。そのうえで、日常の体重確認はボディコンディションスコア(BCS)を参考にすることをおすすめします。

BCSは厚労省のHPでも公開されています。
飼い主のためのペットフード・ガイドライン」を参考にしてください。

パピヨンの体重管理

パピヨンは足が細くて骨折のリスクが高い犬種です。そのため、平均体重を維持するような体重管理が欠かせません。

肥満予防のためには食事と運動管理が大切です。健康を保ちながら肥満予防するには、食事と運動のバランスをとるように注意しましょう。

食べ物による体重管理方法

パピヨンは食が細く食べむらがあります。肥満より痩せすぎに注意しなければなりません。餌の量の基本は、ドッグフードのパッケージに記載された量を与えますが、適正量かどうかを常にチェックしてください。

適正かどうかは便の硬さで判断できます。柔らかい場合は多すぎ、硬い場合は少ないと考えられます。

運動による体重管理方法

パピヨンは活発な性格で運動好きなので、室内でもじっとしていることが少ないです。それでも、1日2回1時間程度の散歩は必要です。

時々は庭やドッグランで自由に走り回る時間も作ってあげてください。雨が続いて散歩ができない場合は、知育玩具などで遊ばせるのがおすすめです。

パピヨンの平均的な大きさ(サイズ)

パピヨンのサイズは、JKCで体高28cm以下と規定されています。

パピヨンは個体差が大きい犬種として知られているので、平均値の幅ではなく28cm以下として表現されています。一般的には20~28cmが体高の平均です。

成犬のサイズを予想するには?

パピヨンは、成犬になったときの大きさが分かりづらいので不安に思っている飼い主さんもいるのではないでしょうか。

子犬を迎えるときに成犬時のサイズを予測することができます。パピヨンのサイズは遺伝に左右されることが多いので、親犬の姿に似るようです。

個体差が大きい理由

世界的にパピヨンは、ファーレンとパピヨンの2種類に分類されています。ファーレンは16世紀にフランスで人気になった頃の原種に近いものです。

ファーレンは少し大きなサイズでしたが、チワワとの交配で小型化されパピヨンと呼ばれました。

JKCではこの2種類の分類がないため、大きめのパピヨンが存在しているのです。

マイクロパピヨン

個体差の大きなパピヨンですが、サイスの小さな極小パピヨンやマイクロパピヨンなど小さなサイズが存在します。

マイクロパピヨンは成犬時の体重が2㎏程度です。正式に登録されていない珍しい希少犬ですが、ペットショップで見られるかもしれません。

迎えた子に合わせて体重管理を!

パピヨンは個体差が大きな犬種なので、子犬を迎えても思ったより大きく成長することもあります。個々のワンちゃんの適正体重はBCSを使って確認しましょう。

平均的な体重管理を考えるより、迎えた子に合わせて体重管理をしてあげてください。大人になった時の姿を想像しながら育てるのもパピヨンならではの楽しみ方です。

ペットの窓口アニーマガジンを読もう!

関連する記事

この記事に関連する子犬

アクセスランキング人気のあった記事まとめ